top of page
第11回日展
前芝武史会員出品及び
学生3名入選
第11回日展(第3科彫刻)において、
兵庫教育大学大学院芸術表現系教育コース(美術)
2年の姜昊さんが2度目の入選を、
1年の荒木めぐみさんと白垣幸也さんが
初入選を果たしました。
日展(日本美術展覧会)は、
明治時代から約120年の歴史を持つ展覧会で、
古くは文展(文部省美術展覧会)、
帝展(帝国美術展覧会)と呼ばれた公募展で、
毎年11月に東京・六本木の国立新美術館にて
開催されています。
また前芝武史も会員出品しております。
≪沈む≫
姜 晃
石膏 座像(トルソ)
入選(2回目)
≪そら≫
石膏 座像(トルソ)
荒木 めぐみ
入選(初)
≪A≫
白垣 幸也
石膏 座像(トルソ)
入選(初)
前芝武史からのコメント
姜さんは、中国からの留学生で
兵庫教育大学大学院入学後に
彫塑造形の面白さに魅了され、
本格的な勉強を始められ、
今年で2度目の連続入選になりました。
また荒木さん、白垣さんは、
具象彫刻(とりわけ人体塑造)の制作を
専門的・本格的に勉強するため、
同コースに入学されました。
そして大学院の彫塑制作の授業では、
美術解剖学モデルとして非常に名高い海斗氏の
全面的な協力を賜りました。
この場にて深く感謝申し上げます。
今年度の日展(第3科彫刻)は、
全国47都道府県でも、
初入選がたった10人(外国人含む)という
大変厳しい状況になりましたが、
その中に本学大学院の在学生2人が
入ったことになります。
また、今年度の各大学の大学院生/学生の
入選数を見ても、本学は、首位の筑波大学に次ぐ
第2位という成績で、
全国の教員養成系大学の彫塑分野を
圧倒する形となりました。
「4月から10月の半年の指導で日展に」という、
美術関係者を驚愕させるような標語を掲げる前芝研究室。
本研究室では、造形を科学として捉え、
Maeshiba Method of Modeling Mass
即ち造形原理と、塊の組み立てによる理法体系を標準基盤とし、
自然観察・美術解剖学等、複合的教育を目指すという、
どこの大学にもない指導を行っている訳ですが、
教員養成系大学の指導者として
こんなに大きな喜びはございません。
前芝研究室は、これで本学大学院生を累計12人、
日展に入選させてきたことになり、
中には特選を受賞する者や、大学教員、
他大学にて博士(芸術学)や
博士(学術)を授与された者もいます。
大学院生の方々には、今後一層努力を積まれ、
造形芸術/科学の思考を多角的に深め
広げて行ってもらうことを期待しています。
また私自身も、古き常識や慣習に囚われず、
常に新進気鋭の貪欲な精神でもって工夫・新発想を重ね、
最先端の教育研究を徹底的に追求し、
芸術や科学の冷めやらぬ興奮を知る指導者、
飽くなき探求心・尽きない興味をもった
真の教育者・研究者の養成に邁進いたします。
どうか今後ともご理解ご支援賜りますよう、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
≪caldera≫
前芝 武史
石膏 横臥像(着衣全身)
会員出品
≪caldera≫
前芝 武史
石膏 横臥像(着衣全身)
会員出品
bottom of page